top of page
  • 執筆者の写真nodo88

マルゲリータのイタリア

更新日:2022年4月6日


梅雨も明けて、毎日暑い夏がやってきました。


旅とお花をテーマにした いけばなWorkShop 池坊×odo88 旅するお花 Viaggiamo con i fiori の開催に4名の方々にご参加頂きました。



古代ローマ時代、フィレンツェは『花の都』フィオレンティーナと呼ばれ花咲く大地の称号が与えられたことから


はじめてのテーマはイタリアに


イタリアの国花は『デージー』?!



イタリア語では「マルゲリータ」の名前で知られており、日本では「雛菊」や「長命菊」 と呼ばれます。


残念ながら現在はイタリアの国花としての指定がないようですが、かつてこの小さなお花 が国花として親しまれ、人々に愛されたその理由には、19 世紀のイタリア王国の王妃にちなんだとい うもの。


彼女の名前はマルゲリータ・マリア・テレーザ・ジョヴァンナ(Margherita Maria Teresa Giovanna)、芸術文化の普及や慈善活動に熱心に取り組み、当時の国民か らも非常に人気の高かった人物なのだとか。 そのため、彼女と同じ名前の花であるデージー(マルゲリータ)を、敬愛の意味を込めて 国花としたようです。


そのようなことから、花材として選んだのは



白の孔雀草(マルゲリータの代用)/キク科  

北アメリカ原産/開花時期 8 月 15 日~11 月上旬/花言葉:一目ぼれ


赤のアンスリウム/サトイモ科 熱帯アメリカ原産/開花時期 5 月~10 月 /赤花言葉:情熱


緑のスモークツリー/ウルシ科 南ヨーロッパ・ヒマラヤ・中国原産 開花時期 6 月~7 月

花言葉:煙に巻く・賢明


イタリアンカラーで それぞれが、初めてのいけばなに静かに向かい合いました。



文字通り自由にいけるスタイルで戦後に定着した型です。


右の生徒様:孔雀草をメインに

左の生徒様:アンスリウムをメインに


どのお花をメインで選ぶか、高さや花の向きなど、少しずつ構図を決めていきながら仕上げました。


風の通る空間づくりがいかに大切か、そんなことも学びます。


●花は人

*いけるひとの個性が気持ちが表れる


●いけばな:いける(活ける)/いかす(生かす・活かす) *いけばなをひらがなで表現する理由をしりました


まだまだ奥が深い世界ですが、初参加の方々より 『ても楽しく、良い時間を過ごせました』

『また次回も参加したいです』


そのようなお声も頂き、次回は8月下旬の予定で開催に向けて計画中です。


そしてマルゲリータのもう一つ有名なもの 

マルゲリータと聞くと言わずと知れた、ピッツァ・マルゲリータです。

実はこれもマルゲリータ王妃に由来するもの。

ナポリのピッツァ職人が国王ウンベルト 1 世とマルゲリータ王妃の夫妻をもてなすため、 イタリアの国旗の色である緑・白・赤を模して作ったピッツァを王妃が気に入ったという のが有力な説のようです。


この日の着物コーディネイトは やはりマルゲリータにはめてみました!


そして、夕食もピッツァ・マルゲリータです。

そうしたら生徒様もレッスン後はマルゲリータを食べに行ったそうです(笑)


花と着物と食(衣食住)がつながった(nodo)な一日だったことは間違いなさそうです。


五十嵐美佳先生・ご参加の皆様

この度はありがとうございました!

次回また楽しくお会いできればと願います。


*************** 開花の関係でご用意できませでしたが

参考までに

*マルゲリータ/キク科

 ヨーロッパ原産/開花時期 12 月下旬~5 月上旬 花言葉:信頼・尊敬





閲覧数:1,042回0件のコメント

Comments


bottom of page